マスクに刺繍
まだまだ終わらなそうなコロナ…マスクをせっかく作ったのだから、売ってみようとメルカリに出品してみました。
娘に何か月かに一度の裁縫ブームがやってきました。
今までの兆候を見ていると、割と不器用な娘。ハサミとか、針とか、怖くて持たせられない母。
娘『やってみたい!』
母『(やらせてあげたいけど…こわい)まだやめとこうよ~』
娘『うぇ~ん💦 お母さんのケチ!』
…というのがいつもの流れだったのですが、…そういえば、来年から家庭科始まるし。いつまでも怖がってちゃできるものもできないし。周りの子は結構縫い縫いしたことあるって言ってるし、できないと思ってるのは母だけなのかもしれない…
そう思って少しずつ娘専用の裁縫道具を揃えていくことにしました。
まずは裁ちばさみ。右の錆サビのが母のハサミです。母の母から受け継いだものなので相当古いです。でもまだ切れるよ!
娘のは少し小さめのものにしました。母に似てしまい、手が小さいので。いや、指が短い、が正しい表現かもしれません^^;
ピカピカ。
いいなあ~
やはりこちらの小さい方が手になじみ、切りやすいそうです。よかった。
そして毎日のように作り出される作品…
母はボタンホールステッチと並縫いしか教えていません。勝手にフェルトを裁断し、勝手に作っています。ボタン付けは父に教えてもらって自分でつけました。
今や娘の方が父よりボタン付け上手になりました。 父よ・・・
一年前だったらこうはいかなかったよなぁ~…とちょっと感慨にふけっています。
裁ちばさみの他にも、かわいい待ち針や糸切狭も購入しました。
世の中には裁縫セットというものがあるというのに、なぜバラバラに買うのか…
なぜなら、娘から裁縫箱を作ってくれと依頼されているからです!裁縫セットだと色々家にあるものも余分についてくるし…。
私の突発的な趣味で、牛乳パックを使ったカルトナージュがあるのですが、それで作ってほしいんですと。
あんまり大掛かりなもの作ったことないんですけど。
娘のご希望、ということで、母がんばるよ。
出来上がるのいつになるかわからないけど。
そしてまた最後に告知。
クリスマスオーナメントを作る会を開きます。
お子さんでも比較的簡単に作れますので、お気軽にどうぞ。
お申し込みはお問い合わせから、お待ちしています。
まだまだ終わらなそうなコロナ…マスクをせっかく作ったのだから、売ってみようとメルカリに出品してみました。
お家に籠ろうキャンペーンで、毎日何しようか、子供に何させようか、悩みます。
今までマスクを日常で使う習慣がありませんでした。でもこのコロナの騒ぎでものすごい勢いでマスクを消費しちゃいました。